top of page
検索
All Posts


どこへ向かいたいのか
サマースクール最終日。 最終日は千葉組と横浜組に分かれてゲームを行いました。 どちらも『勝ちたい』という熱意が感じられる とても充実したゲームとなり 連日の暑さとの戦いもありましたが それ以上に選手たちの真剣な表情や頑張る姿が印象的でした。 横浜・千葉・一般と...
8月6日読了時間: 2分


サマーキャンプ①
サマーキャンプ1日 今日のテーマは『運ぶドリブル』でした。 空いてるスペースを見つけて ボールを運ぶことにフォーカスしました。 トレーニングの前に サッカーとの向き合い方について 選手達と話し合いました。 目指すところ その先に何があって...
8月5日読了時間: 1分


サマースクール1日目
🌞サマースクール1日目レポート 本日は「 ドリブル 」をテーマにトレーニングを行いました。 ドリブルの上達には以下の 3つの段階 が重要です。 ステップワーク: 神経系を刺激して動きのバリエーションを増やし、体を自在に動かせるようにする段階。 ボールフィーリング...
7月27日読了時間: 2分


トータルで競技力を伸ばす
テーマは【チャレンジと救済】でした。 ボールホルダーに対してのポジショニングのトレーニングです。 ボールを受ける際に優先順位を決めて ボールホルダーと相手選手の関係性によって 高さと幅を決定します。 ドリブル、パス、シュート 単体でスキルアップしていくことも大事ですし...
7月27日読了時間: 2分


引きつける
U8、U10はYCTCでトレーニングでした。 U8はシュートをテーマにトレーニングを行いました。 キーパーのいないところに蹴り分けるには 足のどの部分で蹴ればいいか 浮いているボールに対してミートの仕方など 正確にキックする方法を教えました。 トレーニングが終わってから...
7月12日読了時間: 2分


セットプレー
U10はトレーニングマッチでした。 お休みで選手がいない中 スクール生のサポートもあり試合ができました。 忙しい中参加してくれたスクール生の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。 いつもとは違うメンバーで 共通認識のなさからビルドアップで苦戦する中...
7月7日読了時間: 2分


ご案内
いつもアカデミー活動にご参加頂きありがとうございます。 トレーニングマッチが入った為、下記の通りU10のスケジュールに変更がございます。 【変更前】 7/5(土) カテゴリー:U10(3〜4年) 時間:10時45分〜12時00分 場所:YOKOHAMA CITY...
7月4日読了時間: 1分


行動を促すことに大きな価値ある
最近、選手だけでなく保護者の方々からも 「チームがどんどん強くなってきた」と言って頂けることが多くなりました。 目にみえる結果だけでなく 選手達個々のスキルも良くなってきて 一時期から比較すると 全体的なベースアップに成功しました。 我々は今次のフェーズに向かっています。...
6月29日読了時間: 4分


この状況をどう捉えるか
U10はトレーニングマッチを行いました。 お休みの選手が多く人数的に厳しい中 試合前に今日試合することの意味を 選手達それぞれに課すことで 有意義な時間にしようと話しました。 モチベーションを保つのが難しかったと思いますが 本当に良く頑張ってプレーしていましたし...
6月29日読了時間: 1分


何らかの分野でプロフェッショナルな
今日もYCTCでトレーニングでした。 来週はお休みウィークなので 両カテゴリーともゲーム中心となりました。 できるだけ何も言わないで 伸び伸びとプレーさせることがテーマでしたが 初めは和やかにリラックスした雰囲気であっても 次第に勝ち負けが出てきて...
6月22日読了時間: 2分


いつもを超えていけ
YCTCでトレーニングでした。 だいぶ芝生が根付いてきて 子供達も走り回ったり寝転んだりして嬉しそう😌 人工芝も良いけど やっぱりサッカーは天然芝が1番! この環境でサッカーができることに感謝ですね。 さて、U8は今日もFUNの要素たっぷりでトレーニングを行いました。...
6月22日読了時間: 2分


自信
U10はトレーニングマッチを行いました。 3列目が横にボールを動かせるようになり 相手のギャップを意図的に作って前線につけれるようになってきました。 大峨も受ける前に周りを見れるようになってきて ターンかリターンかの判断も改善されてきています。...
6月19日読了時間: 2分


トータルアプローチ
U8はインサイドキックとインフロントキック U10は展開のトレーニングを行いました。 U8の選手達は新しく選手も増えて 今日も楽しくプレーできていましたね😆 これは個人的な感覚ですが 色んな場所でスクールをしていて 10年前と比べて今の子供は運動神経が発達していない子が多...
6月14日読了時間: 2分


自由な発想の中で
今日のテーマは【展開】でした。 オーガナイズはシンプルですが 自分の基準をどこに設けるか それによって難易度が変わってきます。 選手達に自分で成功したと思った回数を数えてもらいましたが まだまだ基準が低いと感じるので もっと細かなディテールまで拘って...
6月13日読了時間: 2分


リーグ戦首位キープ
U10はリーグ戦でした。 結果的には2勝できて 3試合を終えて暫定ではありますが1位をキープできています。 どの試合も均衡している中で 全てクリーンシートで抑えられているのは チームとしての成長を感じます。 今日の試合でも前半で2点先制して...
6月8日読了時間: 2分


明日はリーグ戦!
U9、U10のトレーニングでした。 6月から天然芝になったYCTCで 土曜日は初めてのトレーニングでした。 メンテナンスはありますが だからこそ愛着も湧くし 人工芝に慣れてしまっている子供達に 天然芝の素晴らしさが伝わったかな。 ボールの跳ね方、転がり方 土の柔らかさや匂い...
6月7日読了時間: 2分


時間内にどれだけのことができたか
先週末はお休みで 休み明けのトレーニングでした。 休むことにに対してネガティブな方もいるかもしれませんが 大切なのはメリハリで 家族と過ごす時間や サッカー以外のことに触れる時間は 子供達を豊かにします。 育成的な側面からも トレーニングすることが美徳とされる日本では...
6月5日読了時間: 2分


子供に対しての親の関わり方
昨日、卒業生がU18日本代表に選出されました。 これまでペルージャで個人的に関わってきた選手で 5名の選手の選手が世代別代表に選ばれ 4名の選手がプレミアやリーガなどの海外プロクラブの下部組織でプレーしています。 彼らのような才能を持った選手達に...
5月28日読了時間: 2分


熱量とは
昨日はフィジカルトレーニングと基礎を行いました。 日曜日の試合では 能明と篤人がフィジカル面で成長が感じられて 相手に当たり負けしない 走り負けないという強さを見せてくれました。 2人ともフィジカルトレーニングでは 今でこそ上位の成績を残せるようになってきましたが...
5月21日読了時間: 3分


最終ラインの難しさ
トレーニングマッチを行いました。 試合前のチームとしての共有事項は ①最終ラインは相手との距離を詰める ②CFの優先順位は裏 ③CHは判断を早く この3つを意識して試合に入りました。 相手がロングボールを入れてくるチームで 試合前に話した『距離を詰める』を意識し過ぎて...
5月18日読了時間: 2分
bottom of page
