top of page
検索

熱量とは

  • 執筆者の写真: kawai
    kawai
  • 5月21日
  • 読了時間: 3分

ree

昨日はフィジカルトレーニングと基礎を行いました。


日曜日の試合では

能明と篤人がフィジカル面で成長が感じられて

相手に当たり負けしない

走り負けないという強さを見せてくれました。


2人ともフィジカルトレーニングでは

今でこそ上位の成績を残せるようになってきましたが

半年以上ずっと下位グループにいる選手でした。


ree

それでも2人とも決して諦めずに

毎回必死に取り組んでいましたし

殆どの選手がキツいと感じるようなコアトレーニングに対して

気持ちが折れることなく継続できていました。


ree

能明に関してはキツそうにしながらも

負けたら誰よりも悔しそうで

勝てば大声で喜ぶし

キツいはずのフィジカルトレーニングをことを

楽しんでいるようにコーチには見えています。


トレーニングした分だけ結果が出るはず

これだけ頑張ったのだから

これだけの対価が欲しい。


このように考えることは少なくないと思います。


しかし、本当に何か達成したいことがあれば、

そこに向かって達成するまでただ走り続けることが必要です。


ree

いつも選手達には伝えていますが

これだけやればいいという分量は存在しません。


サッカーでも勉強でもそうだと思いますが

できるまでやり続ける

勝てるまで諦めない

そういった姿勢が大切になってきます。

これこそが熱量だと言えます。


ree

今、中々結果が出ずに苦しんでいる選手もいるかもしれませんが

今はまだ小さな成功例かもしれませんが

チームには何人か抜け出せた選手がいることを忘れないでほしいです。


そして君たちも必ずできます。

熱量を持って取り組んでいきましょう!


昨日のMVPは、、、怜吾、陸&光!!👏✨


怜吾:7

今ではチームでトップレベルどころか

この年代のトップレベル層と比較しても

フィジカルだけで言えばかなり良い勝負ができるまでに成長しています。

昨日も「基礎したらから早く来た」と

誰よりもやらなかった怜吾が1番モチベーション高く基礎に取り組んでいます👏

ピッチ内外ですごく変わった選手の1人ですね。


陸:7

まだ入って1ヶ月で

1年生ということもあり

周りの選手よりは経験がないので

上手くいかないことも多かったと思いますが

昨日のトレーニングではオーガナイズを全て理解して

それだけでなくスピードもついてきて

2、3年生に勝つこともありました。

ゲームでは楽しそうにプレーする姿も見れて

ゴールを決めることもでき

最後は優勝することができましたね!👍


光:7

下半身のクイックネスが向上し

瞬発的なスピードがついてきました。

厳しい環境で頑張っているのは

顔の日焼け具合からも伝わってきます(笑)

リフティングが苦手と話してくれたのが1ヶ月前でしたが

特に何かを教えたわけではないですが

意識だけ変えるとすぐに100回を超えることができました。

光であれば時間もかからず簡単に1000回以上できるので

次はまず300回目指して頑張りましましょう!


YCFC

河井





 
 
 

コメント


ニュースレター購読

お問い合わせ

日本、神奈川県横浜市

  • Facebook
  • Instagram
  • Link
  • Link
bottom of page