ゴール設定
- kawai

- 5月13日
- 読了時間: 2分

今日のテーマは【シュート】でした。
様々なスキルのトレーニングがある中でも
特にシュート練習をやる時は
試合と同じ熱量で取り組むことが大事です。
「絶対に決めてやる」
その強い気持ちを大前提として持っていないと
ただ楽しいだけのトレーニングになってしまうので
シュート練習を行う時は
ある程度の緊張感を持たせるようにしています。
例えば今日であれば
2つのチームに分けて負けたチームには
かなり厳し目のペナルティが与えられました。
それが嫌でペナルティがない時とは
目の色が変わって真剣に打つようになりました。
これはお母さんに「勉強しなさい!」と言われて
怒られたくないから勉強に取り組む状況と似ていて
『何の為に』やっていて
『その先に何があるのか』がスッポリと抜けてしまっており
目の前の『怒られたくない』がモチベーションとなって行動している状態です。
そもそもゴール設定が間違っているので
そこでつけた知識(スキル)が正しく使うことができません。
『走りたくない』がモチベーションではなく
『シュートが上手くなりたい』が真剣に取り組む理由になっていれば
スキルを身につけた時に実践で活かせる可能性が上がります。
毎回、スクールに来た時に
『何の為にここでサッカーを学ぶのか』を確認するようにしましょう!
前向きに取り組めるようになるはずです。
今日のMVPは、、、翔太!!👏✨
翔太:8
強化合宿で身につけたシュートスキルが
今日のスクールでも発揮できる場面が何度もありました。
翔太は向上心があって
モチベーションのベクトルが正しい方向に向けられている印象です。
YCFC
河井




コメント