top of page
検索
All Posts


ゴール設定
今日のテーマは【シュート】でした。 様々なスキルのトレーニングがある中でも 特にシュート練習をやる時は 試合と同じ熱量で取り組むことが大事です。 「絶対に決めてやる」 その強い気持ちを大前提として持っていないと ただ楽しいだけのトレーニングになってしまうので...
5月13日読了時間: 2分


如何にして乗り越えるのかを考えられる習慣
U9はボールフィーリングを U10はポゼッションを中心にトレーニングを行いました。 今年度に入ってから 選手達は以前よりも楽しんでプレーできていると感じます。 まずこのカテゴリーの選手達は ①サッカーを楽しむ ②上手くなりたいと思う ③どうすれば上手くなるか考える...
4月27日読了時間: 2分


プロセスこそが結果を生み出す
【トランジション】をテーマにトレーニングを行いました。 サッカーで最もゴールが決まる あるいは失点してしまうシーンは 攻守が入れ替わった瞬間と言われています。 如何に切り替えが早くできるかというのは サッカーにおいて非常に重要な要素となります。 今日のトレーニングでは...
4月25日読了時間: 2分


勝負の相手は自分自身
フィジカルと基礎、スクールを行いました。 フィジカルトレーニングは心拍数を上げながら ボールを使って正確にプレーすることをテーマにしました。 日曜日の試合の中で感じた課題を 限られた時間の中で できるだけ効率を上げていきたいので フィジカルトレーニングの中に...
4月23日読了時間: 2分


価値あるドロー
リーグ戦が行われました。 YOKOHAMA CITY FCとしては 初めての試合でしたが 前の選手達の前線でのディフェンスや 後ろの選手達の相手との距離感など 前年度から取り組んでいるチームとしての決まり事を みんなが意識してプレーできていました。...
4月21日読了時間: 1分


リーダーシップ
保土ヶ谷でトレーニングを行いしました。 U9は止める蹴る運ぶという 基礎の部分にFUNの要素を入れてトレーニングしました。 トレーニングの合間に子供達の笑顔が見れて 「もっとやりたい!」と言ってくれる子もいて 少しずつですがサッカーに興味を持ってくれているように感じます。...
4月19日読了時間: 2分


守備の原則原理
毎週木曜は保土ヶ谷でスクールを行っています。 本日のテーマは『チャレンジ&カバー』でした。 ボールを奪いに行った選手を 周りの選手がカバーするという考え方です。 全てのディフェンスのベースとなる守り方になります。 ディフェンスの原則は...
4月18日読了時間: 2分
bottom of page
